ご訪問くださいまして、どうもありがとうございます。
東京都 阿佐ヶ谷・高円寺シータヒーリング®のAUWA(アウワ) 佐治 明と申します。
知り合いのシータヒーラーさんとお話ししていて、しみじみとそういうことなんだ
なぁ、と思いました。
その方は以前デザイナーをしていたそうです。
当時も活躍しておられたそうですが、今はシータヒーラーとして大変ご活躍です。
「デザイナーの時代はいつも追いつめられていて苦しかった。いつもデザイナーになろうとしていた。
今はシータヒーラーになろうという感じがない。自然な流れでこうなったし、自分のままでやっているからすごく楽。」
とおっしゃっていました。
この
自分のままでいる
というのが肝なんだな、と思います。
僕は以前、俳優をめざしていて一所懸命がんばっていたのですが、今思えば俳優になろうとしていたんだな、と思います。
すでに俳優である、という感覚ではありませんでした。
もう少し厳密に言うと、
すでに売れていない俳優ではあったけれど
すでに売れている俳優
という感覚ではなかったです。
そして、
すでに売れている俳優になるために、今の自分を変えて、もっとすごい、もっと立派な、もっと豪華な自分になる必要があると思い、そのためにもっと勉強して成長しなければ、と思っていました。
こういう考え方は、あなたのまわりにもありませんか?
たしかに必要な努力はあります。
仕事のノウハウを覚える
資格取得に必要な勉強をする
少し積極的に人に会う
でも、こういった『努力』と『自分を変える』には大きな違いがあります。
否定から生まれるものは少ない
魂はつねに前進成長をもとめています。
望ましい変化や成長をとげることは素敵なことです。
でも、そのベースにあるのが自己否定の感覚であったなら、努力も変化も実り多いものにはならないかもしれません。
実ったとしても、いつも不安で心配で、もっともっとと修行のように頑張り続けることになる可能性が高いでしょう。
自分を変えるという言葉の裏には、今の自分ではいけないという自己否定の感覚がひそんでいます。
輝いているあの人のようになりたいと思った時、その輝きを参考にすることはできるかもしれませんが、あの人そのものになることはできません。
あの人のようになった私は、もはや私とは言えません。
と
は、一見似ているようですがまったく違います。
仮に思った結果が出なかったとしても、それが気にならないくらい自分に満足している“その瞬間”を体験していることでしょう。
私は世界でたった1人のオリジナルであることを、いつも忘れないで頂きたいと思います。
自分らしさ全開で生きるコツをお届けする無料メールマガジン配信中🙇🌹
登録してくださった方には、8日間にわたるレポート、
『自分らしく生きるための8つの視点』をお届けいたします。
ぜひ知っておきたい、宇宙と人生の仕組みを知ることができる内容となっております。
⚫自分力、恋愛力、表現力、仕事力をアップさせる感覚・感情のダウンロードをメルマガでお送りします。
⚫セミナーや個人セッションのお得な情報をお送りします。
⚫創造主から今必要なメッセージをお送りします。
⚫いつでも解除できます。
ぜひ登録してお役立てください。